就活ついでに参戦その2

BM平日レガシー 参加者:7人 使用デッキ:Lands

1回戦:post 後手 ○○
G1:不毛ロームで勝ち
G2:同上

2回戦:エウレカ 後手 ○○
G1:SnTエムラにマリットを合わせて輪作Karakas、勝ち
G2:不毛してチャリス置いて宝球、勝ち

3回戦:バーン 先手 ○○
G1:Chasmループ入って勝ち
G2:渦置いてChasmループ、勝ち

全スト気持ちいい(^_^)
Volcanic Island 27000円で売ります
Volcanic Island 27000円で売ります
写真参照です(^_^;)

郵送対応しますー
週末あたりにアンシー5、ボルカ2、ツンドラ、バドラン入荷予定です

最新版Lands

2016年3月8日 ゲーム
David Long型は認めない


サイドの窒息が針に変わっただけで74枚一緒で記事にならず…
BMOも奇跡が大幅に減るとは思えないし、同じ構成で参戦になりそう

>対エルドラージ
結局はチャリスを先手1t目に置かれるか否か
後は難題で構えていたい輪作を抜かれるのが鬱陶しい程度


FullFoil化に着手出して丁度1年
いよいよゴールを迎えそうです
4連戦で4つ目のデッキ
普段から4cデッキを使ってるおかげで土地周りの挙動には困らず


PPTQブリックス 参加者:43人 使用デッキ:マルドゥグリーン

1回戦:ジャンド 先手 ○×○
G1:アドの取り合いになるが、サイと破滅でライフを詰めて勝ち
G2:土地2ストップ
G3:互いのリソースが枯れるがミシュランの差で勝ち

2回戦:グリクシスエルドラージ 先手 ○○
G1:チャンドラで流してサイ、勝ち
G2:除去ってサイ、勝ち

3回戦:鱗(レインボーさん) 後手 ○××
G1:除去ってチャンドラ、勝ち
G2:鱗から肉とギデオン連打で捌ききれず
G3:焙り焼き2枚と骨読みでキープしたら1枚もスペル引けず

4回戦:ダークジェスカイ 後手 ○○
G1:苦い真理でアド差開いて勝ち
G2:闇住まいが手札差をつけ、盤面をチャンドラで捌く。熟達まで引いて勝ち

5回戦:RGランプ 先手 ○○
G1:何も引かれずサイで削って本体に4点投げて勝ち
G2:強迫、背信、真理、破滅、コラコマ、闇住まい、沼でキープ。無事土地を引いてハンデスからドローして勝ち

6回戦:ID

4-1-1の6位抜け

SE1:鱗(レインボーさん) 後手 ○×○
G1:除去の嵐で勝ち
G2:1マリから土地2ストップ
G3:1マリ相手にコラコマ2発で手札を枯らし、サイ闇住まいでギデオンも落として勝ち

SE2:4cラリー 後手 ××
G1:反射、中隊から反射、中隊から反射でビート負け
G2:カリタスに肉袋、アナフェンザに反射反射アンド反射で負け


KMCはTOEICでパスして次はBMO
正直レガシーしたいけど、折角なのでスタンも出ます
就活ついでに参戦

さかいやレガシー 参加者:10人 使用デッキ:Lands

1回戦:エウレカ 後手 ○○
G1:不毛で土地つめてマリット、勝ち
G2:エウレカ通るが出てきたのはボーラス。返しマリットで勝ち

2回戦:エスパーブレード 後手 ×○○
G1:土地2ストップ
G2:不毛2発で相手土地ストップ
G3:StPStP瞬唱StPからメッダー×2で罰火ロームが止まるが、4体目のマリットを通して勝ち

3回戦:Post 後手 ×○○
G1:チャリスx=1でギャンブル輪作が止まり、3マナ目が引けずマリット出せず
G2:またもチャリス。何とかグリップしてchasm舞台輪作と繋げて勝ち
G3:またまたチャリス。グリップから輪作マリット、勝ち

対石鍛冶の連敗が5で漸くストップ(^_^)

明日はPPTQへ
就活中でも思ったよりマジックできるね、うん
まさかレガシー級とは、というのが所感

従来のストンピィと比べると、加速手段が土地なので後続が展開できることに加え、クリーチャーの枠が増え安定性が増した印象

まあ、目も寺院も所詮は支払いコストの軽減なのでTabernacleに弱く、不毛やIthを有するLandsの敵ではないですね
マリット触る手段も精々karakasだけですし

この調子で奇跡を減らして欲しいですねー


>David Longの渦衰微型について
従来から燃え柳4、裂け岩、マナ結合、罰火4を減らし、Taiga、Bayou、フェッチ2、渦3、衰微3を追加

マナ結合は単純に手札にキープしたいスペルが増えた関係でしょう

結論から言うと、僕はこの構成に否定的です
メリット、デメリットをそれぞれ挙げると

◎メリット
・序盤のマナの伸びが良くなる
・衰微が採れる
・渦を強く運用できる

◎デメリット
・キープ基準が大幅に高くなる
・ロームの依存度が高くなる
・ギャンブルが弱くなる


パッと思いつくのはこのあたりでしょうか
メリットは見たままですね
衰微はBayouと合わせた枠さえあれば是非欲しいカードで、追加の除去としての採用に異論はありません
相殺やタルモ、サイド後はBUG等の針に簡単に触れるLandsに非常にマッチしたカードです


さて問題となるのがデメリット

罰火エンジンはデスタクやデルバー、エルフ相手にはそれだけで勝ち手段と成り得る強力なコンボで、その回収能力からギャンブルや発掘で落ちてOKという特長があります
適当な土地と踏査、ロームでキープし、土地を並べる過程で罰火が捲れて盤面を捌いて勝利、というのがよくある例ですね

一方の渦はエンチャント、当然素引きする必要があります
踏査ロームが揃った後は手札に加えるチャンスは基本的に無く、またギャンブルでサーチするにも即落ちのリスクが付き纏います
いかにLandsと言えど、ローム抜きに土地10枚を叩きつけるのはほぼ不可能で、渦の運用はロームが回ることが前提になります

つまり初手にあるのがベストということになりますが、マナ結合を削り4枚になってしまった踏査枠、デッキの主役ロームなどゲームプランを立てるのに必要なカードが増えたところにギャンブルが撃ちづらくなっており、結果として安定性を大きく損なうことになります
重ね引きが完全に無駄になるので、4枚積めないのも欠点ですね

ローム依存については上で述べたとおりです
メインは問題ないですが、サイド後に摘出された際の被害が拡大します

ギャンブルも同様ですね
罰火回収によるハンドの水増し、サーチして落ちるケース、何れを見ても裏目で即敗北というリスクが増大します


一応試しますが、デメリットがメリットより遥かに大きいので、僕がこの形を使うことは無いかと思われます
先週からの3連戦で3つ目のデッキです(白目

PPTQさかいや 参加者:34人 使用デッキ:ダークジェスカイ

1回戦:アブアグ 後手 ×○○
G1:除去を全く引けずサイロックで負け
G2:除去の応酬後に此方のギデオンだけ残って勝ち
G3:色事故相手にジェイスからハンデス連打して勝ち

2回戦:4cラリー 先手 ×○○
G1:信者を4回使いまわされカリタスが仕事できず負け
G2:光輝で流してカリタス、ラリー引かれず勝ち
G3:中隊がスカってカリタスから除去連打、勝ち

3回戦:アブザンブルー 先手 ○×○
G1:土地ストップにジェイスメンター、勝ち
G2:苦い真理を2発撃つも土地ばかり。サイサイギデソリンが捌けず負け
G3:除去ってチャンドラ、勝ち

4回戦:グリコン(eraさん) 先手 ××
G1:トップ勝負で先に真理Digと引かれてチャンドラ、負け
G2:ジェイスからハンデス連打もトップDigから真理チャンドラで負け

5回戦:ジェスカイアグロ 後手 ××
G1:カマキリカマキリジェスチャでさくっと5kill
G2:ハンデスからメンター2体。トップ光輝でカマキリロック、負け。ロック以外全員流れる全除去は読めぬ

6回戦:マルドゥグリーン 後手 ×○○
G1:苦い真理で6枚土地引いて負け
G2:チャンドラを軽蔑して返しチャンドラ、勝ち
G3:マリガン同士で相手土地ストップ。此方はジェイスから真理、Digと繋いでギデオン、勝ち

4-2のギリ8位抜け
3-0スタートしたはずなんですがねぇ…
毎回のように最終戦でオポが急落するのホントやめて欲しいw


SE1:グリコン(無限さん) 後手 ××
G1:相手土地ストップも土地しか引かず、Digの返しで強迫でチャンドラを落とされてからは何も引けず。土地伸びた相手からDigチャンドラと出て負け
G2:土地ストップにカウンターとチャンドラで負け


1没!

メイン負けすぎ!
とにかくメンターが弱かった…

明日は登山に行くのでくじらはスルー
いよいよ就活が始まるので次はいつ参加できるやら

55th KMC

2016年2月22日 ゲーム
3つまとめて

RPTQ直前予選@ラリー
初戦で1t足りず引き分けから、同系に中隊ゲーで負けてお察し

PPTQ高槻@アブアグ
アタルカレッドがブンして0-1
同系に土地詰まりと読み外しで0-2

今のスタン嫌い…
ドロップしてKMCへ


55th KMC 参加者:83人 使用デッキ:Lands

1回戦:BYE
電車遅延で遅刻
参加者が奇数で不戦敗、偶数で不戦勝と言われ、現実は後者

2回戦:デスタク 先手 ○○
G1:輪作で罰火揃えてゆっくりボンドローム、勝ち
G2:罰火で捌いてマリット、勝ち

3回戦:デスタク(TEL君) 後手 ×○×
G1:マリットにフリッカーを合わせられ、chasmに籠るも返しで不毛から9点。ロームで3t粘るが不毛引かれて負け
G2:マリットを6回消されたりTaigaが引けなかったりした末にライフは76vs40。RIPを逃れたマリット1セットとローム1枚で何とか勝ち
G3:装備品と肉オールインを罰火とIthで何とか凌ぐが、延長tにフリッカー出てきて負け

4回戦:デスタク 後手 ○○
G1:踏査ロームからマリット連打して勝ち
G2:バイアル頼みキープにグリップと不毛で勝ち

5回戦:奇跡コン(TTWさん) 後手 ×○○
G1:独楽相殺vsギャンブルボンド。先手が勝つ
G2:早々に摘出ロームで敗勢も、宝球を3枚引いてリシャポで延命。メインで割らせて返しにニッサ通して勝ち
G3:宝球2枚の上から幽霊街ロームで勝ち

6回戦:BUGデルバー(学ランニキ) 後手 ○××
G1:ギャンブル2枚から不毛ロームで勝ち
G2:黒力戦からタルモ不毛連打されて負け
G3:黒力戦でロームが撃てず、赤マナが出ないなかギャンブルと罰火がフルハウスで負け

7回戦:ジャンド 後手 ○○
G1:死儀礼無視して4tマリット、勝ち
G2:針で死儀礼止めて踏査ギャンブルローム、勝ち


5-2のオポ差9位
SnT、ANT、奇跡コンに勝てるようになってきて満足
リストはまた後日

アンシー、ボルカ売ります
アンシーNM~NM-42(在庫4)、ボルカEX+37、EX-35、PR34(在庫2)で売ります
交渉、郵送おっけーです

PPTQとKMCのレポはまた晩に
アンシー最安40k!
まあ、CFBなんかが$400なことを考えれば当然の値段でしょう

26~27云々が遠い日のようですが、暫くはまたオク最安から-2~3kほどで提供できる予定です
とりあえずはこの週明けあたりに5枚ほど
もしかすると自分の手持ち分も追加で放出するかもしれません


しっかりダイアモンド2種も確保したし、あとはスポイラー待ち( ・∀・)
神話レア
騙し討ち
忌むべき者のかがり火
ヴェールのリリアナ
Demonic Tutor
Force of Will
激動
大修道士、エリシュ・ノーン
天秤
ドルイドの誓い
自然の秩序
ワームとぐろエンジン
頭蓋骨絞め
殴打頭蓋
大祖始
ダク・フェイデン



レア

ギ ャ ン ブ ル

抵 抗 の 宝 球


これが言いたかっただけ






一応、予想自体はヴィンマスとレガシーキューブを参考に真面目に考えてます
再録禁止とリミテのバランスを考えると選出に苦労してるだろうなぁ…
初ラリーで参戦

同系で相手のトップ2枚がご都合回答で0-1
4枚引いた土地がGWしか出せず0-2

byeから何とかエスドラを2回切って3-2
最後は激闘ケア忘れてて空間のすり抜け16点で3-3

負けるならプレイミスで負けたいと思った1日でした


さて明日から就活関連で横浜東京へ、まずは信心亭に行く予定
金属さんにメール送ったのに反応が無いんで、直接拡張アート依頼してきます^^

GP名古屋

2016年2月2日 ゲーム
GP名古屋
GP名古屋
リンヴァーラと大量の除去を貰って6-3する雑魚は私です


相手だけリンヴァーラを出されて1敗目

津村プロにフラッドし散らかして何とかリンヴァーラと3/4飛行でマウント取ったらXX火力本体12点で2敗目


ゆるふわ緑黒相手に土地しか引かずニッサの裁き2連打で3敗目


回した感想として4枚ほど組み間違い
少なくとも破滅の伝導者は絶対入れるべきでした



2日目の6-3ポッドは目無しが集い和気藹藹とした雰囲気
だが!俺は!!勝つためにマネーピックを放棄する!!!11


1-1 世界を壊すもの

2-1 歪める嘆きfoil

3-1 絶え間なき飢餓、ウラモグ


違う、金を拾ったんじゃない、金が吸い付いて来たんや…

全体としてカード評価が滅茶苦茶で、2/4飛行警戒が一周したり支援ラガークが14手目だったり
忍び寄りドローンと5/4警戒が12手目とかで大量に流れて来たので緑が確定し、更に2枚流れて来たニッサの復興

幸先良い2-0から赤白がパワー4先制を綺麗に連打しつつチャンドラで一気に打点が伸びて2-1


マネーフィニッシュも消えたけど、来期に向けてPWPが欲しいんや!
マネーピックは絶対にしないという強い意志を持っていざ2ndドラフト


1-1 世界を壊すもの

2-1 難題の予見者


違う、違うんだ奴らが勝手に(3時間ぶり2回目)

またしても緑が安くランプ系は確定
2パック目で目潰しドローンを執拗にカットしてると11手目で流れてくる水脈の乱動で青緑へ


初戦は下家の井川プロ
2t歩哨、3t飛行1/2、4t2/3ドレインから大群の殺到で即死


ここで隣宅が誤って僕のサイドを持って行き、かつドロップして失踪
何故か盗まれたものを買い直してゲームを続ける展開に
8/9トランプルと-5/-5除去に50円払ったのは納得いかないけど結果的にHJのサインが貰えたのでオッケー

その後土地事故で負けと順当な勝ちで9-6の凡人フィニッシュ


トレードも捗ったし楽しいGPでした
東京は就活でパスする予定なので、次は京都のチームシールド
しっかり練習して出れるよう努力します
3ヶ月で1万、大分ペースが早くなってきました

次回の更新はGP名古屋のレポか、時間があればHow toシリーズ第2弾を書く予定です
系統別に書くか、適当にデッキを選ぶかどっちにしようかなー
54th KMC 参加者:58人 使用デッキ:Lands

1回戦:青白石鍛冶 後手 ○××
G1:ロームの落ちが弱く、石鍛冶連打からバター緑黒剣で劣勢に。何とかマリットが間に合って勝ち
G2:輪作から不毛ロームプランも即RIP。そのまま回答引けずジェイスに蓋され負け
G3:フェッチ、Ith、デプス2、ローム、グリップ、罰火でキープ。1マナで6t止まって負け

2回戦:ドレッジ 先手 ○○
G1:1/5ギャンブルでマナ結合を落とされるが、LEDセファリッド起動が不発に終わって返しボジューカ。勝ち
G2:踏査でChasm立ててギャンブルローム、勝ち

3回戦:Lands(yekcat君) 後手 ○○
G1:輪作からの幽霊街と不毛ロームでピンポイントで土地を割りつつマリット、勝ち
G2:1/6で踏査を落とし、針Karakasから1/4マリットが通る。1/5Ithを落として勝ち。トップもダイスもご都合だらけ

4回戦:ジャンク 先手 ○×○
G1:mox踏査からギャンブルローム、相手投了
G2:死儀礼に睨まれロームが撃てず土地詰まり。タルモとサイにどつかれて負け
G3:土地詰まりに苦花、更に死儀礼サリアと連打されるも何とか輪作燃え柳から罰火で盤面を捌く。石鍛冶から装備品が並ぶも、Ithと罰火で何とか凌いでマリットを連打、勝ち

5回戦:Eternal Gurden(青Lands) 後手 ○××
G1:輪作不毛で相手のマリットを空かし、逆に舞台を起動。これが不毛を見落としててフィズると、踏査2枚+不毛3枚vsマナ結合+不毛2枚幽霊街の壮絶な泥試合に。ただ相手に幽霊街が無い分舞台コピーの森が並び、土地差でマリットまで繋がって勝ち
G2:先に踏査幽霊街ロームを揃えられ、ギャンブルマナ結合も即グリップされ土地が手札にダブつく展開。直観からボジューカ加わって負け
G3:踏査不毛幽霊街ロームスタートに対し攻め手も緑マナも足りずギャンブルでmox。これに爆薬、ロームにボジューカと全部回答持ってて負け

6回戦:URカウンターバーン 先手 ○×○
G1:不毛ロームで勝ち
G2:サーボの網で燃え柳が起きないと勘違いして罰火回せず。瞬唱稲妻で削られて負け
G3:moxmox森知恵からローム3枚発掘連打して勝ち

4-2の滑り込み12位で追加ポイントゲット


Landsミラーは考えること多くて超楽しいw
とりまyekcat君との戦績は試合含めて15戦14勝(^_^)
今日のR3G2はここ4年のマジック歴でも最高に運がよかったなー


追記:R1G3は輪作、ギャンブルまで考えると受けは実に36枚。辛い

6th KMCIT

2016年1月17日 ゲーム
プレリよりこっちを優先

Main
4 《ギャンブル/Gamble》
4 《輪作/Crop Rotation》
4 《罰する火/Punishing Fire》
4 《踏査/Exploration》
4 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4 《壌土からの生命/Life from the Loam》
1 《マナ結合/Manabond》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《Taiga》
1 《森/Forest》
4 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《リシャーダの港/Rishadan Port》
4 《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3 《暗黒の深部/Dark Depths》
2 《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3 《Maze of Ith》
1 《Glacial Chasm》
1 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》

Side
4 《クローサの掌握/Krosan Grip》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《溶鉄の渦/Molten Vortex》
2 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1 《沸騰/Boil》
1 《Karakas》
1 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》

変更点は以下

・ボジューカ→平穏な茂み
ボジューカが必要なマッチはまずLandsミラー、次いでリアニ、おまけでドレッジとRUGデルバー
何れもIT環境に使用者が皆無なので解雇
1人とはいえヘイトを買うデッキなので、サージカル増える読みで2枚目の茂みに

・抵抗の宝球→対SnTパッケージ
SnT2人、ANT1人という環境を考えた結果
2マナランド、ペタルの存在からSnTには殆ど効かない宝球を有効パーツに
針は3人いる奇跡にもより有効なのが○
ANTなんか知らん!

・渦2枚+ニッサ
サージカルが増えた場合、勝ち筋を多く取る必要があるため3枚

・るつぼ
同上。渦と併用できず、磨耗されるが他に選択肢がないので


これを踏まえて、結果は次のように

6th KMCIT 参加者:16人 使用デッキ:Lands ver.IT

0回戦:SnT(イデニキ)
死を覚悟するも、ポイントレース首位のbye反映を忘れておりリペア

1回戦:Grixsisデルバー(仏さん) 先手 ○×○
G1:1マリからmox踏査ギャンブルのブン。しかし落ちが悪く更に場には死儀礼。デルバー、アンコウと詰め寄られるも輪作が通ってマリット、勝ち
G2:再びの1マリに唯一の色マナ、柳に不毛。リシャポしか引けず
G3:再びmox踏査ロームの良ハンド。タバナクルと不毛が盤面を固めて勝ち

2回戦:ANT(ヘッポコ君) 後手 ××
G1:踏査、マナ結合を引いたタイミングが遅く、4tマリット。しっかり4killされ負け
G2:サイド構成から絶望的な状況は変わらず、初手にあるヘイトカードは針1枚。だが!私は!!デッキテクをしっかりと読み込んでいたのだああああああああ!!!!1

「針、指定はMisty Rainforest!」


そして無常にも置かれるPolluted Delta2枚


「いやー、Delta指定されてたらやばかったわー」


負け

3回戦:BWポックストークン 先手 ○×○
G1:ボンドロームで毎ターンマリット呼んで勝ち
G2:1マリから唯一の色マナ、moxに囲い。幽霊街で何とか森を置くがこれに名誉回復。そのまま色マナを引けず
G3:ロームもるつぼも無く、踏査と色マナと渦だけの盤面にリリアナ奥儀が炸裂、moxとTaiga2枚、柳以外が流れる。追加の君主ソリンに押されるが、2連トップした輪作でサージカルをケアしつつマリット。勝ち

4回戦:奇跡コン 先手 トス(×○×)
相手のオポが絶望的だったのでトスってもらうことに成功
G1:相殺に対して母聖樹ロームを回すも、踏査がないためジェイスが間に合って負け
G2:3tマリットが通って勝ち
G3:相殺ジェイスを前に母聖樹罰火で対抗し、漸く落として沸騰通すぞってところで願いx=6。負け


結局オポは全く届かずの5位
切ったANTに当たったのが全てでした

OGWの注目カードは消去法で世界を壊すもの
相殺やジェイスに対抗でき、回収できるフィニッシャーだがRIPへの回答になっておらずソープロにも弱いため微妙
注目すべきは7マナというただ1点
ニッサ、タイタン、ウギンと他のマナ域には候補がいるものの7マナ域は空白だったので

Landsに歪める嘆きをという意見も散見するが、まあ100%間違いなく入らない
検討してる人の神経を疑うレベル


今回、主にデッキのせいでライバルとして3人の方に挙げて頂きました
ありがとうございます
来期は就活で参加が半減しますが、変わらずLandsを使い続けるつもりなので宜しくお願いします


>Underground Sea、Tundraについて
1日経たず完売しました!
2月上旬を目処にまたデュアランを再放出しますので、都合がつかなかった方はその際に是非お願いします!
漸く宿を予約
1泊4kのカプホで、スリープインと1kしか変わらないので前日入りが濃厚
ただ、金曜が試験のため到着は早くて昼過ぎ…
サイドイベントも微妙だし割と観光ってのが有力かw

不毛プレイヤー褒賞*3
Maze of Ithジャッジ褒賞
Guru森
母聖樹CHKfoil
チャリスMRDfoil*3

若干増えて残り9枚
下4種くらいは会場で調達できないかなー
Guru山、ぬかるみEXPの引き手も募集してます
ざっと流し見ただけなので適当

最強色はコモンに優良除去2種を有する黒、次いで青
無色マナを要求するエルドラージが全体的にレシオ・能力共に強力で、支援や盟友(笑)が機能する前に圧倒できるスペックがある
ただし、無色マナ供給はコモン2に荒地があるとはいえ十全ではなく、所謂タッチカラーに毛が生えた程度になると予想される

クリーチャーは全体的に強く、サイズも優秀だがエルドラージに及ばないのが現状
スペルは一部を除きレアリティ格差が酷い。てか黒の除去充実しすぎ
嚥下、昇華のシステムはかなり使いづらくなり、欠色間でシナジーがあり、スペックの高いグリクシスカラーの中の組み合わせのエルドラージがトップになると予想


ガンガンシミュレータ回してプレリと名古屋に備えます
How to defeat Lands? 1.RUGデルバー編
How to defeat Lands? 1.RUGデルバー編
How to defeat Lands? 1.RUGデルバー編
~編とありますが続くかはわかりません
また、私はLandsはともかく他のデッキについては人並み程度にしか回せないため、思考レベルもその程度です

Landsプレイヤーとして、されて嫌なプレイやゲームの焦点を纏めた記事と思って読んで頂ければ幸いです


このマッチのキーカードは、次の3枚です

1. タルモゴイフ
2. 不毛の大地
3. Force of Will


前提として、このマッチはLandsが圧倒的に有利です
土地というカウンターの効かないリソースがRUGデルバー側のマナ基盤を逆に縛り上げ、また一度マリット・レイジが出ると基本的に対処手段がありません
更に、土地が多い上に消したいスペルの大半が1マナなため、信頼できるカウンターは事実上Force of Willのみになります

これを踏まえ、RUGデルバーが勝つ場合の流れは次のパターンです


「マングース、タルモゴイフを並べ、IthやGlacial Chasmを不毛して殴りきる」


敢えてマングースも挙げましたが、基本的にクロックとして信頼できるのはタルモゴイフです
デルバーは罰火の的でしかないため論外としても、マングースはIthですら止まらないという大きなメリットがあります
しかし、3点というクロックはあまりに細く、輪作やロームからのマリット召喚、Chasm、Tabernacleを咎めるには遅すぎるという問題点があります

一方、タルモゴイフは発掘の過程で踏査のようなエンチャント、またモックス・ダイヤモンドが落ちることで6/7まで育つことが期待できます
軽量カウンターを備え、また自身も不毛を有するRUGデルバーですから、タフネスが3を超えればまず除去される心配はありません

さて、そこでタルモゴイフを止めに来るのがMaze of IthとGlacial Chasmです
何れもマナこそ出ないものの、前者はタルモゴイフを恒久的に止め、後者はマングースや稲妻すらシャットアウトしてしまいます
ここで重要なのは、「マナが出ない」ということです
マリット・レイジ召喚には実質3マナ必要で、これらを置くということは召喚が1t遅れることを意味します
(後者は追加で土地の生け贄が必要なため、更に1t遅れますね)
また輪作から出てきた場合は、マリットを召喚出来る状態ではない、しても勝てないことを意味します
これはLands側が後手に回っている明確なサインで、このIth、Chasmを除去出来れば勝利は目前と言っても過言ではありません

さて、対Lands戦においては不毛の的は数多く存在します
RUGデルバーが不毛を4枚しか備えていない一方、相手はロームで無尽蔵な土地の供給があります
しっかりと盤面を読んでプレイしましょう
考えられる対象は次があります

・Taiga、燃え柳の木立ち
明らかにRGカラーのマナ供給に窮している場合に
ただし、無色マナが多いのにキープする=マリットが出せるor1枚引けば強いということを意味します
安直な起動はお勧めできません

・Maze of Ith
タルモゴイフ、デルバーのクロックが継続します

・Glacial Chasm
同上。演劇の舞台によるコピーに注意しましょう
残り僅かまで削ったのに踏査、演劇の舞台2枚によるループに入ったという場合、場に不毛、手札にVolcanic Islandを用意すれば稲妻の3点が通るケースがあります
大概は不毛に不毛やリシャーダの港が飛んできて瓦解しますが、覚えておいて損はないテクニックです

・演劇の舞台
深部よりは素直にマナが出る土地を狙いましょう
2マナ、舞台、深部を揃えられた返しに不毛を置くことで、起動を防ぐことが出来ます
追加で不毛、リシャポが来ない限り縛り続けられるので、非常に有効です
ただし、RUGデルバーにおいて有効なのはサイド後の水没を撃てる状況だけです
基本的にLands側に裏目がないため先に起動される場合が多く、水没もまず間違いなくケアされるため、マリットを出さざるを得ない状況にする、即ちタルモゴイフによる早いクロックを突きつけることが肝要です

・The Tabernacle at Pendrell Vale
合間での紹介になりますが、負け筋の2つ目がこのカードです
これを置かれると毎ターン1~2マナが拘束されるため、その間にロームエンジンが回り、不毛の大地を連打されることで僅か2tほどで盤面が更地になります
誘発が自分のアップキープのため、確定で1tを損してしまうか、常に不毛を立たせるかという2択を強いられます
必然的に前者を選ぶことになりますが、放置すれば負けに直結してしまうため、ロームが見えていない状況なら可能な限り早く不毛しましょう

またマングースを並べた場合、輪作から出てくる土地は高確率でこれか演劇の舞台、あるいはChasmです
不毛の大地が無いなら、絶対にカウンターしましょう


最後に、カウンターについてです

まず、Lands相手のカウンターは「ターンを買うカード」といった感覚でプレイすることになります
土地が多く、また燃え柳や不毛、リシャポで浮きマナを有効に活用できるLands相手に目くらましは殆ど意味を持ちません
呪文貫きも有効なのは序盤1~2tと、マリット召喚の前ターンくらいでしょうか
手札を失わないカウンターの呪文貫きは非常に強力ですが、クロックを早期に設置したいため思惑と矛盾します

通常のコンボ相手であればクロック設置→カウンターで問題ありませんが、Landsに関しては前述のとおりカウンターが効かないため、動いても構えても裏目が存在します
しかし、リソース切れのない相手にカウンターを構え続けても無意味ですし、基本的にはクロック展開で間違いないと思います

カウンターの的は主に次の4種です

・踏査、マナ結合
これが無いと土地の枚数に差がつかないため、先手の場合のクロック完走率が大幅に上がります
また、舞台深部と1tに2枚展開され即死、というパターンもケアできます
しかし根本的なロームエンジンが無ければただの置物で、釣りに使われる場合も多いです
特に1t目に目くらまし、呪文貫きをケアせずにプレイされた場合は釣りの可能性が高いです
ほぼ2枚目を持っていると見ていいでしょう
しかし、2手目がギャンブルの場合、次ターンには目くらましが当たらなくなります
1マナ要求でカウンターできる場面は本当に稀なので、willや渦まく知識を持っていないなら釣られるのも選択肢の一つです

・ギャンブル
基本的には踏査、もしくはロームがないというサインです
ロームは一度落ちれば毎ターンプレイされるので絶対にカウンターしましょう
前述の2種の他にはTabernacleやChasm、舞台深部や色マナが足りない場合はフェッチランドもサーチ先の候補に上がります
何れにせよ、消しておくのが無難です

・輪作
ギャンブル以上に負けに直結するサーチカードです
サーチ候補としては不毛、舞台深部、Tabernacle、Ith、Chasm、フェッチが挙がります
前者3種が来た場合はコンボが揃ったか、ロームエンジンが回っているかのどちらかで、これが通ると負けは目前です
クロックで押し込み、防御的なカードをサーチさせましょう
基本的に貫きがケアされてしまうので、Force of Willを撃つことになります
また、2マナ程度しか余裕がない場合は貫きを撃つことでマリットを1t遅らせることが可能です

・壌土からの生命
発掘をしたターンは基本的にこれをプレイ+リシャポや不毛を起動というパターンが大半です
特に手札が無いときにプレイされたロームをカウンターすることは、事実上のTime Walkになります
発掘の落ちが悪かったり、Lands側の噛み合いが悪いと頻発する場面です
これを狙うためにも積極的にクロックをかけていきましょう


-サイドボードについて-

・真髄の針
タルモゴイフを通すためにIth、マリットを止める舞台に刺しましょう
舞台は名前ごとコピーされるため、後者を狙うなら早々に置くのが吉です

・水没
マリットへの貴重な対抗手段ですが、絶対にケアされます
島を全て割られるか、森を輪作のコストに充てられると途端に不要牌に…
有効なのはクロックをかけられた相手が、苦し紛れに出した場面のみです
1枚はまだしも、複数枚のサイドインはリスキーです

・冬の宝珠
時々サイドインするプレイヤーがいますが、お勧めできません
Landsにはmoxがある上にマナが出る土地が25枚前後入っています
2マナ払って置いているため、自分の首を絞める場合が大半です
Tabernacleとは逆友情コンボになります

・発展の対価
Lands相手のライフは、21以上か4以下でない限り考慮する価値が殆どありません
RUGデルバー相手には輪作Chasmを構えたり、自分の土地を不毛する余裕がないため、6~8点以上は見積もれます
Landsを意識するならサイドボードに是非1枚欲しいカードですね

・破壊的な享楽
踏査、moxなど的には困りません
タルモゴイフを大きくできる他、エンジンの鈍化が期待できます
中盤以降に引けると嬉しい1枚です


以上をまとめると、次の3点に収束します

「早急にクロックを用意し後手に回す」
「不毛の切りどころをしっかりと考える」
「カウンターで適切にターンを買う」


対Landsにお悩みのプレイヤーの参考になれば幸いです(?)
ここまで書くのに3時間程度かかったので次があるかは本当にわかりません
需要があることを願っています

福袋引退宣言

2016年1月6日 ゲーム
安心と信頼のエンダル
まずは1万円

スリーブ*2
デッキケース*1
統率者赤白2015
KTK*1
BFZ*2
MM2*1

シングルはネメシスと値段的には惨敗
ポイント使ってるからダメージは少ないとはいえ、これなら今後は買わないかなー
引退!


ひみつに10万円編

追記:ネメシスは2枚入ってて惨敗ではありませんでした。エンダルさんごめんなさい

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索